更新日:

カテゴリー:野菜の物語

こんな食材までサラダバーに!?これまでに登場した珍しい野菜&フルーツ

ブロンコビリーでは季節に合わせた様々な食材をアレンジして提供しています。今回は、これまでブロンコビリーのサラダバーに登場した食材の中でも特に珍しい野菜とフルーツをご紹介します。

サラダバーに登場した珍しい食材

ブロンコビリーでは、商品開発担当者が季節ごとに創意工夫を重ね、お客様の健康で綺麗な体づくりを応援するため、サラダバーの開発に取り組んでいます。

今回紹介する食材は、出回る時期が短かったり、生産量自体が少なかったりするため、ご家庭ではもちろん、スーパーでもなかなか目にすることは少ない野菜やフルーツです。
ブロンコビリーでは、そういった食材の魅力を紹介するために、いろいろな新しい野菜やフルーツを使ったサラダへの挑戦を続けています。

 

ロマネスコ

じっとみていると目が回ってしまいそうなとても不思議な形をした野菜「ロマネスコ」は、
分類上ではカリフラワーの仲間とされていて、ビタミンCやカリウム、食物繊維などが多く含まれます。
ロマネスコとはイタリア語で「ローマの」という意味で、原産地がローマ近郊だったことに由来すると言われています。

 

2018年春サラダで「ロマネスコと紅芯大根のサラダ」として登場しています。

 

こごみ

クセがなく食べやすい山菜「こごみ」は、「わらび」や「ぜんまい」によく似た見た目をしていますが、こごみにはアクがほとんどないため、アク抜き不要で美味しく食べることができます。

カロリーは低く、ビタミンCや葉酸などのビタミン類、カリウムやカルシウムなどのミネラルが多く含まれています。

 

2022年春サラダで「ジューシー!苺とこごみの春の芽吹きサラダ」として登場しています。

しかもこのサラダにはこごみだけでなく、フレッシュな苺も使われているというなかなかインパクトのあるサラダでした。

わさび菜

その名の通り、わさびに似たピリッとした辛味が特徴の野菜です。
ビタミンCや葉酸、β-カロテン、ビタミンK、カルシウムなどが多く含まれ栄養満点。
また、ピリッとした辛味成分は「アリルイソチオシアネート」という栄養で、抗酸化作用があると言われています。

 

2020年春サラダで「わさび菜とそら豆のオレンジ香るパワーサラダ」として登場しています。

 

紅くるり大根

紅くるり大根は、真っ赤な小ぶりの大根です。
外の皮だけでなく果肉も鮮やかな紅色をした赤大根で、その色を活かして生のままサラダや漬物にすると、とても美味しく綺麗に仕上がります。

この赤色は赤ワインなどにも含まれるポリフェノールの一種であるアントシアニンによるものです。

 

2018年冬サラダで「紅くるりの華やかサラダ」として登場しています。

 

ちぢみほうれん草

冬が旬の野菜である「ちぢみほうれん草」は、通常のほうれん草よりも葉が厚くて甘みがあり、ビタミンCなどの栄養素が多く含まれるといわれており、寒さが増すほど縮んで地面をはうように伸びるのが特徴です。

 

2023年初春サラダで「ちぢみほうれん草とベーコンの香味醤油パスタ」として登場し、人気を博しました。

 

ドラゴンフルーツ

名前も見た目もインパクトのある「ドラゴンフルーツ」。
別名は「ピタヤ」といってサボテン科の果実です。その名前は果皮が竜のウロコのような形状をしていることに由来しているそうです。

インパクト抜群な見た目とは違い、優しい甘さが楽しめる南国フルーツです。

 

2020年沖縄フェアで「青パパイヤのトロピカルサラダ」として登場しています。

 

今後もどんな食材が登場するかお楽しみに♪

以上、ブロンコビリーのサラダバーに登場したロマネスコ、紅くるり大根、ドラゴンフルーツといったひと味違う野菜やフルーツをご紹介しました。

今回登場した食材をいくつご存じでしたでしょうか?

 

ブロンコビリーのサラダバーに気になる野菜やフルーツがあったらぜひ調べてみてください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております!

 

お近くの店舗はこちらから検索
↓↓↓↓↓

Let'sPARTY_05

ブロンコビリーをフォロー

この記事が気に入ったら

同じカテゴリの記事